リスタートタケウチ スタッフブログ
2025年10月
2025.10.16
10年ぶりの再依頼(川崎市幸区)
リスタートタケウチでは、過去にも様々な飲食店さまのネズミ駆除を担当してきましたが、先日、10年前に施工を行った川崎市幸区内の中国料理店さまから再びご依頼をいただきました。
背景と今回のご依頼内容
10年前、このお店ではネズミが厨房内へ侵入してしまう問題が発生し、当社で捕獲・防鼠施工を実施しました。当時の対応にご満足いただき、以来、継続的なメンテナンスを行うことなく、長らく安定していたとのことでした。
ところが、最近になってまたネズミの気配が感じられるようになったとのことで、今回、改めて現場調査と駆除施工のご依頼を受けました。

夜間から早朝にかけての施工経過
23時以降:捕獲作業開始
営業終了後、深夜23時から捕獲作業をスタート。厨房やバックヤードを中心に、ネズミの往来しやすいルートを重点的に点検し、捕獲用のマット(粘着マット、捕獲板等)を設置しました。
翌朝7時:マット回収
翌朝、営業開始前に捕獲用マットの回収に入りましたが、今回は残念ながら捕獲には至りませんでした。
防鼠施工の実施
捕獲できなかった部分を踏まえ、出入口や壁・床の隙間、配管まわりなどへの防鼠施工を行いました。今後は設置したマットやトラップの状況をモニタリングしながら、必要に応じて追加作業を検討していきます。
今後の対応とお客様へのご案内
定期的なモニタリング
設置したトラップやマットを定期的にチェックし、ネズミの動きを把握します。捕獲実績が得られた場合には、誘導ルートを追うなどして次の対策を講じます。
環境改善のご提案
ネズミの侵入口となり得る隙間補修、ドア下部のクリアランス調整、配管周りの封じ込みなど、建物側の防除改善をお客様と相談しながら実施します。
再発抑止への取り組み
飲食店においては、残渣管理、清掃強化、保管場所の整理など、日々の衛生管理がネズミ対策の要となります。駆除後も定期メンテナンス契約やフォロー施工をご提案してまいります。







- 1 / 1